副業

【ブログ】WordPressの有料テーマ「AFFINGER6」を導入するメリット

ブログを運営するのにWordPressを開設したけど、
テーマって無料と有料どっちを使ったらいいの?


こんな悩みを抱えている方にお答えします。

ブログを始めるにあたり、レンタルサーバーとドメインを取得したらいざWordPressをインストールして記事を書いていくと思いますが、記事を書き始める前に必ず設定するのがブログテーマの設定です。



※まだレンタルサーバーとドメインを取得していないという方はこちらの記事を参考にしてください。
筆者自身も利用しているおすすめのレンタルサーバーのメリットを説明しています。

チェック



ブログテーマは無料のテーマ(Cocoonなどが有名です)をすぐにインストールして使用することも出来ますが、個人的には有料テーマを利用することをおすすめします。

有料テーマには無料テーマにはない様々な機能が搭載されています。
デザインのカスタマイズも格段にやりやすくなりますし、SEOやアフィリエイトといった収益につながる部分のサポートも充実しています。

今回紹介する有料テーマもそうですが、ほとんどが買い切りタイプなので、一度購入してインストールしてしまえば、それ以降お金がかかることもありません。

また、既に記事を作成してから途中でテーマを変えるのは移行作業など大変になる可能性が高いので、もし有料テーマの導入を検討しているのであれば、記事を書き始める前に導入することをおすすめします。

今回筆者がおすすめする有料テーマは「AFFINGER6」です。

AFFINGER6


>>AFFINGER6公式サイトはこちら


このブログも「AFFINGER6」を使って作成しています。

AFFINGER6をおすすめする理由は下記です。

・デザインのカスタマイズの幅が広がる
・「収益化」したいサイト向けに特化している
・SEO的に有利


価格は 14,800 円(税込)となります。
ただし、前述した通り「買い切り」タイプとなるので、一度購入すればその後はずっと使えます。

詳細なポイントを紹介します。

Contents

AFFINGER6 おすすめポイント①デザインのカスタマイズが簡単


AFFINGER6は管理画面から簡単に好きな項目をチョイスしてデザインを組んでいけるので、カスタマイズに余計な時間を奪われることなく、サイト作成の効率が飛躍的にアップします。

初めから用意されているカラーパターン12種、デザインパターン5種、計60パターンのデザインをクリックするだけで設定できるので、デザインがあまり得意ではないという方でも簡単に作成することが出来ます。

カラーパターン設定



またTOPページのヘッダーメニューやスライドバーなどの設定も専用メニューから簡単に設定できます。

ブログTOPページ


記事作成時も見出しの設定など左側のメニューから好きなスタイルをすぐに設定が出来たり、ブログカードの設定、アフィリエイトリンクの設定も容易に設定が可能です。

見出し設定



AFFINGER6は全体的に「シンプルにかっこいい」デザインにしたいのならぜひおすすめ出来るブログテーマです。


AFFINGER6 おすすめポイント②収益化に特化している


AFFINGER6は収益化を目的としているブログやサイト向けの機能が充実しています。

例えばGoogleとの連携も専用ページがあり、アナリティクスのトラッキングIDの設定からアドセンス、インフィード広告の設定なども簡単に行えます。

広告設定ページ


またGoogleアドセンスの広告を出す箇所もウィジェット管理のページで、視覚的にドラッグ&ドロップで配置出来るようになっているので、こちらもとても便利です。

ウィジェット管理ページ



AFFINGER6 おすすめポイント③SEOに有利


AFFINGER6にはSEO対策としての機能が充実しています。

メタキーワードやメタディスクリプションの設定、パーマリンクの自動設定など専用ページから設定が可能です。

SEO設定ページ


SEO関連は複雑なので、通常なかなか細かい設定など省きがちですが、必要事項にチェックしていくだけなので、自身のサイトに合ったスタイルを設定することが出来ます。



AFFINGER6 インストール手順


ここからは実際のAFFINGER6のWordPressへのインストール手順を説明します。

AFFINGER6を購入

まずAFFINGER6公式サイトからテーマを購入します。

>>AFFINGER6公式サイトはこちら

※決済はクレジットカードまたは銀行振込が選べます。


AFFINGER6のダウンロード


購入が完了したら、登録したID・パスワードで購入者ページへログインします。

ダウンロードページ


ヘッダーメニューから①の「注文履歴・ダウンロード」を選択します。


「注文履歴・ダウンロード」ページへ遷移すると「購入履歴一覧」が出てくるので、ここに「AFFINGER6」の項目があることを確認します。


確認が出来たら②の部分から「zipファイル」をダウンロードします。(筆者はもうダウンロード済みなので出ていません)


WordPressへインストール

zipファイルがダウンロード出来たら、WordPressへインストールします。


WordPressの管理画面を開き、サイドメニューの「外観」→「テーマ」を選択します。
テーマ一覧のページが開くので、TOPにある「新規追加」を選択します。

WordPress「外観」→「テーマ」



次にテーマの追加のページが開くので、TOPにある「テーマのアップロード」を選択します。

テーマのアップロード



テーマのアップロードページが表示されるので、ここに先程ダウンロードしたAFFINGER6の「zipファイル」をそのままアップロードします。
アップロードが完了したら「今すぐインストール」を選択します。

AFFINGER6をアップロード

これでWordPressへのインストールが完了です。

サイドメニューの「外観」→「テーマ」に戻り、AFFINGER6のテーマがあることを確認します。
こちらを有効化すればテーマが適用されます。
※親テーマのaffingerと子テーマのaffinger-childと2つありますが、基本「affinger-child」を有効化していれば問題ありません。


まとめ


個人的にもシンプルでかっこいいデザインにしたかったのと、SEOなどの機能が豊富なテーマを使いたかったので、今回紹介した「AFFINGER6」はとても気に入って使っています。


ぜひブログテーマで何を使っていいか迷っている方は参考にしてみてください!

-副業
-, ,