昨今働き方も大きく変わりテレワークを導入している企業も増えてきました。
Web系の職種であれば特にテレワークがメインという方も多いのではないでしょうか。
かくいう私も現在フルリモートでの勤務を行っています。
在宅での勤務となると、やはり気になるのが作業環境ですよね。
自分も作業が捗るように少しずつ環境を整えていきたいと思って、アイテムを揃えていっています。
今回はそんなテレワークするうえで、筆者が実際購入しておすすめしたいアイテムを紹介したいと思います。
テレワークで活躍するおすすめのワイヤレスイヤホンについて、下記の記事で紹介していますので、気になる方はこちらもぜひチェックしてみてください。
Contents
1. Mr IRONSTONE デスク
まずご紹介するのがデスクです。
やはりデスクは仕事をするうえでは基本ですよね。
私の家も作業する用のデスクは特に置いていなかったので、とりあえず1つ欲しいと思っていました。
それで購入したのが、amazonでもレビューの評価が高かった「Mr IRONSTONE デスク」です。
自分はモニターを置いたり、いろいろモノを置いたりしたかったので、少し大きめのデスクを探してました。
こちらのデスクはL字型なので、部屋の角とかに配置したいという方にはベストだと思います。
良かったポイントを下記にまとめます。
組み立てが簡単
パーツ自体もそんなに細かくないので、組み立て自体はとても簡単に行えました。
ただ、裏返している状態で組み立てるので、最後起こす時はちょっと力が必要になります。
足元がすっきりしている
足元がかなりオープンな設計になっていて、充電器などのコードもとても回しやすいです。
PCとかスマホとか意外とコード類が多くなりがちなので、ここは個人的にはありがたいポイントです。
安定感がある
PC、モニター、本などいろいろ置いてもグラつかず、安定感あります。
自分は置いてませんが、プリンターとかも問題なく置けると思います。
足元にサポートバーが付いているので、横揺れも気になりません。
サイズ感がちょうどいい
大き過ぎず、それでも複数の作業を出来るだけのスペースが十分にあるので、サイズ感はちょうどいいと感じてます。
資料や本を広げたりするスペースを確保出来るのはとても便利です。
今の所、自分は快適に使用出来ていて、作業の効率も良くなったと感じています。
もしテレワーク様にデスク購入を検討されている方は選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
2. Acethrone ゲーミングチェア
次に紹介するのはチェアです。
一応ゲーミングチェアの部類に入りますが、通常の作業としてもとても使いやすいです。
そもそも自分はゲーム用として使用する予定がなかったので、機能面よりもどちらかというと座り心地や、長時間座っていても疲れないようなチェアを探していました。
その中で比較的シンプルでamazonでのレビュー評価も高かったこちらを購入しました。
この価格帯でトータルして考えても、コスパは良いと思います。
おすすめポイントを紹介します。
組み立てが簡単
思った以上に簡単に組み立てることが出来ました。おそらく30分くらいあれば組み立て可能かと思います。
座り心地
座面のクッションがちょうどいい硬さなので、思っていた以上に座り心地はいいです。
メッシュ素材
座面と背もたれの素材がメッシュなので、通気性がとても良いです。
長時間接しているものだからこそ、ここは非常に重要なポイントだと思います。
背もたれ
90〜135度の角度でリクライニング出来て、ロックも可能なので、疲れた時とか後ろに倒してリラックスするみたいな使い方も出来ます。
あと頭の部分のヘッドレストを調整出来るので、自分のちょうどいい頭の位置に調整出来るのもプラスポイントです。
腰サポートクッション
これ盲点だったのですが、付属のこのクッションがあるおかげで腰が痛くなりにくいです。
自分は腰痛めがちなので、必ずこのクッションを置いて使用してます。
デザイン
自分はブラック&ブルーを購入したのですが、そんなに派手さはなく、シンプル好きの自分としてはとても気に入っています。
最初はゲーミングチェアではない普通の椅子を探してたんですが、自分の周りで使用している人が結構いたので、いろいろ聞いてみたところ「疲れなくていい」という声が多かったので思い切って購入してみました。
結果は大正解でした。
長時間使うものだからこそ、こういうモノには惜しまず投資するべきだと個人的には思っています。
長く座っていても疲れにくくなったので、ぜひおすすめです!
3. ロジクール C980 ウェブカメラ
テレワークで欠かせないものといったらオンライン会議。
自分も毎日Zoomで社内外の関係各部署とMTGしており、何か確認したい時に「ちょっとZoom繋ぎましょうか」みたいなことは当たり前の日常になってきました。
ちょっと前までPC内臓のカメラでそのまま繋げていたんですが、毎日使うものなので、画質とか少しこだわりたいなと思い、外付けのWebカメラ購入を検討。
細かい部分ですが、外部との打ち合わせなどカメラの写りによって印象もだいぶ変わってくるので、結構大事なポイントだと個人的には思っています。
そんなわけで、諸々検討して購入したWebカメラがこちらです。
ロジクールを選んだのは元々社内でオンライン会議用に使用していたので、慣れていたというのもありますが、個人的に満足度が高いのでおすすめの商品です。
おすすめポイントを説明します。
フルHDストリーミング
1080P 60フレーム/秒(FPS)というハイスペックさを誇っているので、まず画質がすごく綺麗ですし、動きも滑らかです。
USB(Type-C)接続
自分が普段Macを使っていることもあり、Type-Cでそのまま接続できるのは高ポイントの一つでした。
いろいろな固定方法が可能
基本的なモニターの上部へ固定する形も出来ますし、三脚マウントも付いているので、三脚がある方はそちらへ固定して使用することも可能です。
あと、通常のオンライン会議だとあまり使用しないかもしれませんが、撮影モードが縦横設定出来ます。
Youtubeの配信とかやってる方だと便利かもしれませんね。
Logicool Captureソフトウェアとの連携
無料で配布されているLogicool Captureソフトウェアをダウンロードすると、AIによる顔追尾オートフォーカスと自動露出の機能が使えるようになります。
これ意外と便利なので、購入したらぜひダウンロードをおすすめします。
トータル的に申し分のないカメラなので、「どうせなら画質とかもこだわりたい!」と思っている方には本当におすすめの商品です!
4. BenQ アイケアモニター
続いてはモニターです。
普段業務で細かい数値を確認したり、資料を作成したりといろんな作業を同時並行して行うことが多いので、モニターは必須と考えてこちらを購入しました。
良かったポイント説明します。
大きさ
まず大きさですが、23.8インチというサイズが小さくもなく、かといって大き過ぎないので、デスクに置いて作業するにはちょうどいい大きさだと思いました。
サイズ感で悩んでいる方は普段の仕事使いであれば、このサイズでまず問題ないと思います。
画質が綺麗
IPS搭載という事で、画質がめちゃくちゃ綺麗です。
横から見ても上から見ても綺麗に見えます。
画面位置の調整が豊富
上下に動かせるのと角度(スウィーベル)を調整出来るので、自分の目線に合わせて好きな位置に固定することが出来ます。
また、左右にも動かせるので座る位置によってももちろん調整が可能です。
あと画面自体を縦横に90°回転させられるので、コードを書くエンジニアの方とかにはとても便利だと思います。
自動輝度調整機能
こちらのモニターには環境光に応じてモニターの輝度を自動調節する機能が備わっているため、わざわざ手動でモニターの輝度を調節する必要がありません。
外部環境に合わせて自動で見やすい輝度に合わせてくれるので、意外とこの機能役に立ちます。
ブルーライトカット機能
これも何気に嬉しい機能で、ブルーライトを軽減する機能が備わっているので、上記の自動輝度調整機能と合わせると、目が疲れにくいです。
自分は会社に常備されているモニターと比べて、疲れ具合が違うと実感出来ました。
ぜひモニターをお探しの方は検討してみてください!
5. ノートパソコンスタンド
自分が普段使っているPCは「MacBook Pro 13.3インチ」のモデルを使用しています。
上記で紹介したモニターを併用しているので、作業効率自体は向上しているのですが、ノートPCに目を落とす時にどうしても目線が下がって姿勢が悪くなるのが気になっていました。
肩こりもひどいので、目線を少し上げられるアイテムを探していたところ、こちらの商品を見付けて購入しました。
結果、かなり重宝しているアイテムとなったので、そのポイントを説明します!
対応のディスプレイサイズ
9〜17インチのディスプレイサイズに対応しているので、どのサイズでも幅の調整をして使用出来ます。
iPadなどのタブレットでも使用可能です。
画面の角度調整
0度〜45度まで画面の角度を調整出来ます。
目線を上げられるので、良い姿勢を保つことができるのがとても良いです。
ユーザーレビューでも高評価のポイントです。
キーの角度が出るので少し打ちやすくなりました。あとモニターの位置も上がるので、目線も水平気味に上がります。
安定感
滑り止めパッドがあり、しっかりホールドしてずれにくい設計になっているので、安定感もあります。(自分は使用していて、ずれてくるなどのことはこれまでありません)
耐荷重も10kgとPCをセットして使う分には申し分ないです。
使用感
背面がオープンフレームになっているので、熱放散を良くしてくれます。
普段使用していて、圧迫感や手への負担も特にありません。
持ち運び
折り畳んで小さくできるので、外出時に持ち運ぶ場合もそのままバッグに収納でき、持ち運びが簡単です。
パソコンスタンドは正直購入するか迷っていたのですが、購入してからは良い姿勢を保つことが出来て、作業効率も上がったので、地味ですが買ってよかったと思えるアイテムでした。
私自身は今回紹介したアイテムを使用したことにより、作業環境がグンと良くなり、作業自体の効率もかなり上がったので、とても満足しています。
ぜひ参考にしてみて下さい!